メニエール病
メニエール病は、難聴、耳鳴り、耳が詰まる感じなどの聴覚症状を伴うめまい発作を反復する内耳の疾患です。
聴覚の障害の程度は、純音による聴力レベル値(純音聴力レベル値)および語音による聴力検査値(語音明瞭度)により認定されます。また、聴覚の障害(とくに内耳の傷病による障害)と平衡機能障害とは、併存することがあり、この場合には併合認定の取扱いが行われます。
<聴覚の障害の認定基準>
【1級】
・両耳の聴力レベルが100デシベル以上のもの
【2級】
・両耳の聴力レベルが90デシベル以上のもの
・身体の機能の障害が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活が著しい制限を受けるか、または日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの
※「両耳の平均純音聴力レベル値が80デシベル以上で、かつ最良語音明瞭度が30%以下のもの」をいう
【3級】
・両耳の聴力が、40センチメートル以上では通常の話声を解することができない程度に減じたもの
※「両耳の平均純音聴力レベル値が70デシベル以上のもの」、または、「両耳の平均純音聴力レベル値が50デシベル以上で、かつ最良語音明瞭度が50%以下のもの」をいう
【障害手当金】
・一耳の聴力が、耳殻に接しなければ大声による話を解することができない程度に減じたもの
※「一耳の平均純音聴力レベル値が80デシベル以上のもの」をいう