障害年金の受給って?
障害年金は、老齢年金や遺族年金のように申請すれば必ず受給出来る年金というわけではありません。
【受給するには?】
障害年金を申請すると認定基準に基づき審査され、支給(障害等級)・不支給が決定されます。
【誰が決定するの?】
障害厚生年金の場合は「日本年金機構本部(東京都)」で、障害基礎年金は各都道府県の年金事務所(事務センター)で決定されます。
【申請から決定までは?】
障害厚生年金:概ね6か月程度
障害基礎年金:3か月から6か月程度
※実際の症状・書類の内容によりさらに時間がかかる場合があります。
【不支給になったら終わり?】
不支給が決定され内容に納得がいかない場合は、審査請求等をすることができます。
【一度決定したら等級は一生変わらない?】
支給決定された後、障害状態が悪化したときは、年金額の増額改定の請求を行って、認められれば上位の等級に決定されることがあります。
手続きがわかりにくいし大変そうだから、と感じている方は、一度ご照会ください。できる限り親身に対応いたします。